浦和ルーテル学院:青学大の系属校に

www.u-presscenter.jp

学校法人浦和ルーテル学院さいたま市緑区)と学校法人青山学院は協定を結び、来年(2019年)度より浦和ルーテル学院小・中・高が青山学院大学の「系属校」となることが決まった。ルーテル学院は、2030年度以降に同高校を卒業する生徒は希望すれば全員が青学大に入学することを目指すという。

埼玉県内の受験勢力図は変わるか

浦和ルーテル学院は、正直、地味な学校である。

拙は同学院に地理的に比較的近い学校で働いていたが、開智や埼玉栄、栄東(いずれもさいたま市)が話題に上ることはあっても、同学院が話題になることは、全くと言ってもいいほど、なかった。

その地味さは、恐らく(1)キリスト教系学校に共通する、華美さを避ける傾向(2)全校生徒が小中高合わせても720人と小規模である(3)進学実績も部活動実績もイマイチ、の3点に由来すると考えられる。

同学院は2015年1月にさいたま市浦和区駒場の狭小であった旧校地から比較的広い現在地へと移転しているが、恐らく生徒数の拡大をも目論んでのことではなかったか。青学大の系属校化も同様に、それによって受験者数や入学者数の確保が期待できるからに違いない。

埼玉県内、特に東京都区部に近い南部では(1)大学進学実績の点で抜きん出ている学校(開智や栄東など)(2)有名私大の系列校(慶応志木立教新座、また県北部にある本庄早稲田)はいくらか経営・運営は安泰だろう。このほど浦和ルーテル学院はひとまず(2)のグループに入り、安定して青学大への進学者数を一定数確保すれば、まあ安泰である。しかしこれら2グループのどちらにも属さない学校は、同学院が「いち抜け」したことに危機感を覚えているはずである。

青学大は系属校を増やしている

青学大は2016年に横浜英和女学院中高(現・青山学院横浜英和中高)を系属校にしている。それ以前は青山学院中高が系列にあるだけであった。

もっとも、横浜英和にしても、今回の浦和ルーテル学院にしても、入学者の学力は決して高くはないと思うのだが、そういう生徒を大学に全入させてもよいのだろうか。それとも、浦和ルーテル学院にかんして言えば、2030年度までに高い学力の生徒が集まる学校に変わることを期待しているのだろうか。

このような、系列校を増やすことによる入学者の青田買い、つまり「附属生・系属生のエスカレーター」を一般受験生は嫌う傾向がある。但し、そもそも各大学ともその「一般入試」の枠が小さくなっていくようなので、一般受験入学生のほうがマイノリティになっていくのかもしれないが。

校名に違い

ところで、横浜英和女学院が「青山学院横浜英和」に校名変更したのにたいし、浦和ルーテル学院は「青山学院大学系属浦和ルーテル学院」へと校名変更する。

その違いは何か、そもそも長い名前がますます長ったらしくなるなと思ったのだが、恐らく理由は、残す名前が「学院」を含んでいるからだろう。まあ早晩「青学浦和」とでも略されて呼ばれるようになるだろう。

 

(7月28日(土)追記インターエデュに次のような投稿を発見した。

うーん、

ルーテル学院ルター派

青山学院はメソジスト派ですよね…

ちょっと節操がない感じがしますね。 なんでもありの日本だとそんなに気にならないのかしら。

少人数とはいえ、人が集まらないから起死回生の策なんでしょうけど。

キリスト教系の学校が求人をする場合には、採用の条件として「本校のキリスト教教育に理解がある者」という但し書きが付けるのが常である。その割には、青山学院とルーテル学院は宗派を無視するという無節操をいとも容易く冒すわけである。

ちなみに、横浜英和はメソジスト派に属すようだ(コチラを参照)。